-709x1024.png)
-709x1024.png)
「がん」に次いで死因第2位の「心不全」は、高齢化社会の進行を象徴するように増加傾向が顕著です。現在、「心不全」を有する患者さんは推定100万人、当院でも高齢患者さんに心不全の方が増えてきています。
そして、高齢化に伴う「心不全」の特徴のひとつが「緩解と増悪」です。つまり、良くなったり悪くなったりを繰り返していく病気で、上手に長く付き合っていく必要があります。「心不全」療養に向き合う重要なポイントは、”継続”です。薬や、食などの生活改善も、きちんと続けることが、「増悪」を少なくすることにつながります。「増悪」の繰り返しで、入退院を余儀なくされる方も少なくありません。特に、認知症を合併している患者さんの「心不全」のコントロールは難しく、生命予後(生存の見通し)が悪いとも言われています。療養の”継続”も習慣化するにはそう容易ではないと思います。このような状況を少しでも改善すべく、「心不全療養指導士」の資格を当院看護師「橋本 瑠美さん」が取得しました。言わば、「心不全」療養の“継続”をお手伝いするスーパー・サポーターです。勿論、橋本さんはいつも院内におりますのでいつでも気軽にご相談ください。
今後は日常生活での食事や運動指導、内服管理も含めて、地域の他の医療従事者と情報共有もしながら心不全治療の質を上げていこうと思います。
きむら内科医院 院長 木村明裕
2017年より勤務しています看護師
「橋本 瑠美」と申します。
今年、「心不全療養指導士」の資格を
取得いたしました。
高血圧から心不全まで、心臓に関係する複雑な問題をかかえながら生活をしている方がとても多く、「もっと力になりたい」と思ったのがきっかけです。
心不全とは「心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気」といわれています。これを聞いて恐怖や不安になっている方もおられるかと思います。私は、木村先生をはじめスタッフや地域と連携を取りながら、患者さんやご家族が、正しい医療知識を持ち、より快適に生活できるよう、寄り添い、一緒に悩み考え、お手伝いをするサポーターでありたいと思っています。
困っていること、何でも声を掛けてください。
私からもたくさんお声を掛けようと思います。
愚痴もどんどんこぼしてください。
お待ちしております。
きむら内科医院 心不全療養指導士 橋本 瑠美
新型コロナウイルス「オミクロン型」感染急拡大に伴い「PCR検査」が急増し、現在、神戸市が対応出来ない状態となっております。
当院でも、東京に検体を送るなどの対応をしておりますが、結果報告までに3日程度かかっております。
そこで、患者様の急増に出来るだけ的確に柔軟に、対応するために以下の通り、お願い申し上げます。
皆様のご理解、ご協力の程、お願い申し上げます。
2022年1月28日
きむら内科医院 院長 木村 明裕
当院のカウントミスにより、インフルエンザ予防接種
12月分予約の一部の皆様に接種が受けられない事態が発生いたしました。
まずは、皆様に心よりお詫び申し上げます。
今後、この様な事態が起こらぬ様、管理を徹底してまいります。
尚、今回予約をされたのに接種が出来なくなられた皆様には、
医院として来年分の接種料金を無料にさせて頂くなど、
御理解、御納得頂けるよう努めて参りたいと存じます。
さらには、必要に応じまして予防投与や、
万が一、インフルエンザ感染の場合の治療に関しましても
万全の対応をさせて頂きます。
御不明、御不安な点が御座いましたら何時でも、
院長までお問い合わせください。
重ねまして、この度は誠に申し訳ありませんでした。
12月1日
きむら内科医院 院長 木村 明裕
慢性疾患等で通院や高齢かかりつけの方を優先させていただきます。
予約は医師及びスタッフが直接、患者様にご案内します。
通常のウェブ予約「家族割」の方の接種期間です。
同時予約者は同居家族や、準じた方に限定させていただきます。
お子様や受験生の2回目接種期間です。
(2回目だけの接種は、ワクチン確保の為お控えください)
*日程の詳細は後日、ホームページ等でご案内します。
*小児接種料金は、神戸市助成金を含んだ料金です。市外の場合は子供各回2,500円になります。
*消費増税等、諸費高騰により、一部の価格を改定しました。
きむら内科医院では予約制を徹底した上で、より確かな改善に向けて、「通院を少なく」「自宅でも」など、検査から診療、フォローを、より効率的に対応しています。「今だからこそ、前向きに改善プラン」を、ご案内します。 電話予約または、メールでご相談ください。
今こそ、禁煙を強くお勧めします。通院も少ないプログラムです。成功率は90%を超えています。
「アンチウィルス」、免疫改善に大きく関係しているのが腸内環境です。腸内環境は、一人ひとり違います。それぞれにベストな改善方を、遺伝子解析でアドバイスします。
なかなか改善しない、頭痛や腹痛、不眠症や肩こり、めまい。原因不明の症状、お気軽にご相談を!ストレスが主原因と思われる症状や疾病を、総合内科医の見地から診断し、回復に努めます。
お車でお越しの方は、提携駐車場タイムズの駐車料金チケットをお渡ししております。公共交通機 関をご利用の場合は、十分なご注意や、混雑などに対するご配慮もお願いいたします。 感染急拡 大の防止に、どうぞご協力をお願いいたします。